立春が過ぎ春のような日が増えて、そろそろ冬の上着は要らないかな~と思えば、
冷たい強風に背中を丸めたりと、めまぐるしい季節の変化に振り回されながら、気づけばもうすぐ春のお彼岸ですね。
連休に家族みんなでお墓参りをされる予定の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は今の時期にお参りされる時に気を付けて頂きたいことをお話したいと思います。
お参りの際にはお線香を供える方が多いと思いますが、カラカラに乾いた風が強く吹くこの季節にはご注意を。
一度にたくさんのお線香を供えますと、強風にあおられて火が大きく出てしまうことがあります。
そして陽が出ていればまだいいのですが、寒い日や朝早い時間帯などは香炉の石は冷えています。
石の外側は冷たいのに、内側では炎によって高温になり、その温度差で石にヒビが入りやすくなってしまうのです。
ですからお線香を供えたら最後まで見守るか、量を少し減らしてお供えするといいでしょう。
大切なお墓をいつまでも綺麗に保てるようにお参りしてあげて下さい。
青葉浄苑では、春のお花が色とりどりにたくさん咲いています。みなさまに気持ち良くお参りして頂けるよう
真心を込めて管理しておりますので、ぜひお気軽にお参りにいらして下さい。